新型コロナウイルスの影響はまだまだ続いています。様々な影響を受けている方々もいらっしゃると思います。少しでも状況が好転する事を願うばかりです。

こんな大変な時だからこそ見えてくる、企業の特徴があると思います。それは、人を見極める時に、『追い込まれた時に本性が出る』という言い方をしますよね、それに近い感覚かもしれません。得られる情報を大事に、しっかりと企業を見極めるように意識してみましょう。

コロナ禍という非常時

今まさに、皆さんがご経験している通り、非常時です。未知のウイルスを恐れながら、感染しないように対策をし、自粛をし、マスクをし、沢山の我慢をしています。この非常時において、転職を考えている皆さんは、企業をどう見ているのでしょうか。

求人活動を行っているかどうか

転職活動をしている方にとって、一番分かりやすい違いは、求人活動を行っているか、否かでしょう。それでは、実際にどういう企業が求人活動を行っていて、どういう企業が求人活動を控えているのでしょうか。

人手が足りないくらい忙しい企業

まず、単純に人手が必要な企業です。これは通常時と同じ理由という事です。つまり、この非常時でも、忙しく、人手が足りないから採用したいという事です。『非常時なのに忙しいなんて凄い!』と思うだけではなく、『何故忙しいのか?』『何故人手が足りないのか?』というところまで、しっかりと調べ、考える事が必要です。

採用のチャンスと考えて求人する企業

もちろん、元から求人ニーズがある前提ですが、他社が採用を控えるのを見て、逆にチャンスだと考えて、積極的に求人活動を行っている企業があります。これは、経営戦略も含めて、企業の考え方が出るポイントですし、ある意味で『余裕がある』という事も言えると思います。

非常時でも採用を止めない、という方針の企業

これは、恐らく過去の経緯が関係しているのでしょうが、何があっても採用のチャンスを逃さないように止めないという考えの企業もあります。それは、採用は出会いなので、常に求人活動をしている事で、良い人がいれば採用する、という考え方です。但し、採用基準は都度変わる可能性があるので、要注意です。

コロナ禍で新たな求人を始めた企業

数は少ないですが、コロナ禍で新しい働き方や生活様式になった事で、新たな求人を始めた企業もあります。いち早く動き出している企業が多く、面白い採用方針だと感じます。

求人を控える企業の特徴

それらに対して、求人を控えるようになった企業はどういう企業か。その一番は、『先が読めないので控える』という考え方のようです。特に、ものづくり業界に関しては、新型コロナ問題が直接業績に影響を与えている企業も、与えていない企業もありますが、いずれにとっても『先が読めない』というのは同じです。採用をしたのに業績が悪化した、仕事が減って増員の必要がなかった、という状況になった場合、企業もそうですが、入社した方にとってもアンハッピーな状況になってしまいますよね。そういう意味で、『先が読めないので控える』という方針になっているようです。もちろん、直接的に求人出来ない状況になっていたり、むしろリストラをしたい、という状況になっている企業もあるようです。

業績が悪化しているかどうか

非常時なので、一概に通常時と比較は出来ませんが、コロナ禍で業績に影響が出ている企業もあります。それは、業界によっての違いや、顧客による違い、扱っている製品による違い、等々沢山の要素があります。あまり限定的に書くと、その業界や企業へ否定的な内容になってしまいますので、少し大枠で書かせて頂きます。

受注、売上が明確に減ってしまった企業

コロナ禍の影響は様々ですが、受注できない、売れないという事が明確になっている業界や企業もあります。早速、緊急対応に動き、対策を打っているようですが、何せ初めての経験ですから、先は読めない状況です。求人どころではない、大変な状況です。まずは、対策が良い方向へ行くことを祈るばかりです。

売上や計画が先延ばしになっている企業

受注は既にしているのですが、納品が出来ない、計画が延期になった、という企業がかなりあるようです。設備メーカー等が分かりやすい事例ですが、製品は出来上がっているが、現地へ納入出来ないというような場合です。計画としては、少し時期はズレるが、業績的には影響を受けない、だろうという状況ですね。

ほぼ影響がないという企業

インフラ関係の業界など、通常時でも非常時でも、それほど変わらない企業というのもあります。今回に関しても同様で、受注も売上も、様々な状況も、それほど影響がないようです。

ニーズが増えて、忙しくなっている企業

逆に忙しくなっている企業もあります。一概には言えませんが、医療関係、食品関係、インフラ関係、IT関係、等の中でニーズが増えて忙しくなっているようです。但し、コロナ禍による需要の場合は、一時的な影響とも考えられます。

求人、選考方法の違いなど

求人はしている前提でも、違いが出てきています。それは、選考方法に関してです。オンライン等のITツールの活用や、コロナ禍に対する配慮などに違いを感じます。

リモート選考を取り入れている企業

このコロナ禍では、移動する事、人と会う事を自粛しています。その観点では、いかに移動と対面を避けて選考するかが重要になっています。面接ではオンライン面接の活用、その他でもオンラインによる試験や会社見学を行っている企業もあります。

従来通りの選考に拘る企業

ものづくり業界では、元々オンライン対応は難しいと言われています。実際の仕事もそうですし、選考に関しても、製品や現場を見られない事が大きいようです。その為、面接を含めた選考全てに関して、会社訪問、対面、という従来通りの方法に拘っている企業も多いようです。

対面時の対応による企業の特徴

この内容も、デリケートな問題ですので、詳細は避けますが、実際に訪問して面接等を受ける時に、企業によって対応の仕方に違いがあります。簡単に言えば、『感染症対策』をどう捉えているか、という事ですね。

まとめ

今回は、この大変なコロナ禍だからこそ見えてくる企業による違いを、事例や比較を中心に書かせて頂きました。転職を考えている方々には、これらの違いや特徴から、その『企業の特徴』を感じ取って頂きたいと思っています。それは、ポジティブな内容も、ネガティブな内容も両方です。但し、『皆が大変な状況』という大前提は忘れないでください。それを忘れて、ネガティブにしか企業を見られなくなっては、元も子もありません。大前提を念頭に置いて、冷静な目線で、しっかりと企業を見て、自身のキャリアをしっかりと考えた転職活動を行いましょう。