技術系の業界はしっかりと真剣に仕事をする方が多いので、メンタルでダウンしてしまうという経験をすることもあります。
いい加減で無責任であれば、そのようなことにはならないのでしょうが、しっかりと真剣に仕事をするほうが良いに決まっています。
とは言え、メンタルダウンしてしまうと本人にしか分からない辛さがあり、ある程度いい加減になりたいと思うこともあるかと思います。
ひと昔は鍛え方が足りないとか、弱いとかで片づけられていて、もっと精神を鍛えなければダメだ!などという事が多かったような気がしますが、今となってはそれはおかしな話です。
生まれつきの元々の強さ、弱さはあるかもしれませんが、鍛えようと思って出来ることではないと思います。
では、どうしたら良いのでしょうか。
確実な解決策かというと簡単な話ではないのでそうではないかもしれませんが、多くの技術者の転職支援をさせていただいている中で、自己肯定感を高めることが出来れば、少しずつ改善されていくと考えています。
子供の教育で良く言われることですが、母親から自分という存在を認めてもらって育ってきた人はメンタルが強いことが多いです。これは認めてもらい続けたことで自己肯定感が積み上がり、ちょっとやそっとのマイナスがあっても自己肯定感の貯蓄があるのでダウンするところまでは行かないのだと思います。
しかし、自己肯定感を高めると言ってもどうしたら良いか分からないかと思います。
簡単です!
自分の中で絶対に出来ることを行い、「出来た!」ということを積み上げていくことです。
ランニングや水泳、筋トレなどを行っている方も多いですが、これも「やり遂げた!」や「出来た!」「以前よりタイムが早くなった!」「以前より回数が多く出来るようになった!」という自己肯定をして、自信を積み上げていくことで、防御力が上がっていると思います。
難しいことはしなくて良いのです。
「朝起きられた!」「朝ご飯を食べられた!」「外に出ることが出来た!」「人にあいさつが出来た!」等のことを当たり前と思わない事です。
出来ることは何でも素晴らしいことです!
試してみようと思える日があれば、少しずつでも試してみて下さい。きっと少しずつ前に進んでいくことが出来ます。