先日、転職相談に来られた方に「必ず質問していることがあるのですが、ご紹介いただいた企業はオーナー社長でしょうか?」と尋ねられました。必ず質問していると言うので、その方にとっては選考を進めるうえで重要なことなのだと思い事情をお聞きしました。すると、「いえ…オーナー社長でもそうでなくても、どちらでも良いんです。こういう質問をしたほうが良いかなと思っただけで本当に聞きたい質問ではないので。」とのこと。

どうやら、応募企業に対して「興味を抱いている」と思われる質問をしようと考えたときに、印象が良さそうだと考えた質問だったようです。このように、面接でする質問(いわゆる逆質問)は、「本当は聞きたいこと」ではなく、「聞いたら好印象を持たれそう、あるいは無難な内容」を用意しがちです。

しかし、「聞いてどうするの?」的な質問をしたところで、ご自身がいだいている企業イメージはさほど変わらないと思いますし、入社したいか否かを判断することも難しいのではないでしょうか。

本当に聞きたいことを聞くのはネガティブに受け取られる?

業務に関する質問に加えて、入社を判断するために必要な「本当に聞きたいこと」は皆さんそれぞれあると思います。それらの質問は業務に関する質問とは違い、印象を悪くしてしまうのではないかと懸念しがちです。

「聞きたいけど聞きづらいこと」「どのように質問して良いかわからないこと」として【残業時間】【有給の取りやすさ】【福利厚生】【給与、年収】などが挙げられます。しかし、そんな質問をすると「業務内容より待遇重視」「仕事に対して意欲的でなく権利主張ばかり」と思われるのではないか、とネガティブに受け取られそうで聞きづらくなっているのだと思います。

だからと言って、このような「本当に聞きたいこと」を明確にすることができずに入社を判断しなければならないとすれば、いささか不安ですよね。

本当に聞きたいことを聞く「質問のしかた」を考える

残業や福利厚生のことなど「本当に聞きたいこと」を質問したからといって悪い印象になるとは限りません。悪い印象にしないためのポイントは「質問のしかた」です。企業の採用担当をしている私の知人の話では、「なにか質問はありますか?」とたずねたら、はじめに「社員旅行はどこに行けるんですか?」と質問されたことがあったそうです。

業務に関する質問はせず、待遇面についての質問ばかりを直球で聞いてしまうのは良くないでしょう。まずは業務内容に関して質問したうえで、ほかに聞いておきたいことを質問しましょう。

悪い印象にしないためのポイント(1)現職と異なる点を確認する質問のしかた

諸手当や資格取得などスキルアップを支援してくれるしくみ、制度などの有無を確認する質問は、今の会社にはないけどあれば活用したいといった聞き方で、現職企業と異なる点を確認する意味合いでたずねてみるのもひとつです。

悪い印象にしないためのポイント(2)現在就業中の方たちの状況をうかがう質問のしかた

リフレッシュ休暇や休日の取り方、繁忙期の残業状況などは、現在就業中の先輩方がどのようにされているのか、どのような状況なのかたずねてみるように聞くのも良いでしょう。

悪い印象にしないためのポイント(3)聞きっぱなしにしない

前述のとおり、前提としては「入社判断するため、選考を進めていくうえでの質問」であり、ただの興味本位で聞く質問であってはなりません。こちらがたずねたことに答えてもらうのですから、無言スルーなどしないよう留意しましょう。

友人やご家族との会話で聞かれたことに返事したのにリアクションがなかったら「あれ?なんで聞いたの?」と思いますよね。

面接においても聞きっぱなしにせず、ポジティブイメージを持つことができて参考になった、ということが伝わるようなリアクションをとりましょう。

**********

聞きたいことの内容については皆さんそれぞれ項目があると思います。私たちは転職相談を通じてお一人おひとりの懸念点にフォーカスし、実践的な面接対策のなかで質問のしかたをアドバイスさせていただいております。面接のチャンスを無駄にしないよう、いつでもお気軽にご相談ください。